
まえがき
ホームページWebサイトを開設すると、
開設して初めて知ること分ることが
次々と出てきます。
その分かったことを
ホームページWebサイトに
速やかに反映させなければなりません。
ホームページが軌道に乗るまでは、
この改善の繰り返しです。
そしてそれは、
全て費用のかかるものです。
その費用を
作業工程や作業部分で分けて
かかる費用を考えます。
ホームページWebサイト制作の料金とは
ホームページWebサイト開設に当たって
最初に頭を痛めるのは、
ホームページの制作料金です。
ホームページ作成の料金は、
「人の手間」のかかった時間を料金に換算し、
それに、
制作会社が継続できる利益を加えたものが
制作料金となります。
ホームページ制作に当たって
「人の手間」になるのは
大まかに言いますと、
1、制作にかかわる人(必要な知識と技術)
- コピーライター
- カメラマン
- Webデザイナー
- ホームページマーケティングコンサルタント
2、作業が速やかに行うために行き来する人(担当者)です。
そして 1、の専門家は、
実力や能力によって料金が異なります。
ホームページ制作の料金の世間話しでは、
「相場がいくらなのか分らない」
と、よく言われていますが、
料金の決め手になるのは、
- 制作会社の大きさ(規模)
- 制作にかかわる専門家の種類とレベルと人数
です。
ホームページ制作会社の大きさで何故料金が変わるか
ホームページ制作会社の規模や大きさによって、
その制作会社が
狙いをつけているお客様層(ターゲット)が
違うからです。
そして、
制作会社が個々に狙いをつけている
お客様層(ターゲット)に対しては、
絶対の「質」と「サービス」と「満足」を
提供することが
制作会社の存続にかかわることだからです。
依頼者側の規模と制作会社の規模の
バランス(釣り合い)の取れた
組み合わせになることが
重要です。

このバランス(釣り合い)が
取れていないと、
双方とも不満を持ち、
遺恨(いこん)を残すことになります。

ホームページ制作会社の規模と依頼者の規模の釣り合い
ホームページ作成料金は制作会社にどこまでのことを求めるかで決まる
料金は、
制作会社の必用利益を除けば、
あとは「人の手間」ということです。
集客できるホームページWebサイトの作り方を
あなたが努力をして習得し、
無料で利用できる
無料で使えるホームページ作成運用管理システムサービスCMS
を使ってホームページを自分で作成すれば、
発生するホームページ制作料金は「0円」
全く費用がかからないことになります。
要は、
あなたの努力次第で
ホームページ制作料金が変わるということです。
言い換えれば、
自分は何も努力をせず、
全て制作会社に依存することになれば、
全て「人の手間」を利用するわけですから、
制作依頼した会社にとっての
高水準の料金となるわけです。
ホームページ制作料金を安く抑えるには
ホームページ作成料金を安く抑えるには、
小零細企業やスモールビジネス、
個人事業主にとって、
自分の出来ることを増やし、
「人の手間」の依存する割り合いを
出来るだけ小さくすることです。
私は努力して、
JimdoジンドゥーというCMSを使えるようになり、

今ご覧のこのホームページを含め
CMSのJimdoジンドゥーを使用して作成した
ホームページが15サイトあり、
ホームページ制作費用は
全くかかっていません。
コストは「0円」です。
しかし、
時間というコストは大いにかかっています。
そしてこの度、
思うところがありまして、
Wordpressワードプレスを使用した
弊社のホームページWebサイトを開設しました。
私は、
Wordpressワードプレスが使えませんので、
専属契約している
「コピーライター」
「Webデザイナー」
に依頼したため、
世間一般の相場(業者価格)の費用がかかりました。
つづく
この記事があるシリーズ ↓ ●今見ているブログ記事
057 ホームページ作成Webサイト開設運用費用 毎年かかる費用の把握が必須!
056 ホームページ作成Webサイト開設運用費用 運営編さいたま市の制作会社
055 ホームページ作成Webサイト開設運用費用 更新編さいたま市の制作会社
【ブログカテゴリ一覧】
●今見ている記事のカテゴリ
>無料ホームページ作成運用管理システムCMSを使う秘訣と考え方!
●>ホームページ制作会社を選ぶ時に役に立つ本気本音のブログ!
>ホームページを作ろうと思ったら考えること知っておくべきこと
●今見ている記事のカテゴリ
-お知らせ-
初心者限定のホームページ入門セミナーと相談!個別訪問で実施中!
さいたま市(岩槻区除く).戸田市.蕨市 9:00~20:00 土.日も営業